こんにちは、ボグボグです!
ちょっとトラブルで2日ほど乗り遅れてしまっていましたが
ついにNBA2K20を始めました!
2日も延びましたが念願のウェイド😭 pic.twitter.com/mB83QNU7y1
— ボグボグ@ヴェルニアンブロガー (@PurpletalkPBY) September 8, 2019
早速、マイキャリアに挑戦してみたので今のところの気づいたことや
これからマイキャリアを進める方にオススメを紹介します!
序盤の進め方やVCの稼ぎ方も考えていくので試してみてください!
NBA2K22はこちら!

NBA2K22の攻略&最新情報をどんどん更新していきます!!
NBAのベストプレイヤーを目指せ!
NBA入りまでの流れ
マイキャリアのストーリーなどのネタバレを含みますので
ご了承ください。
MyPLAYERの作り方のコツなどはこちら↓

今作のマイキャリアは大学の試合からスタート!
NBAに入るまでの過程がなんとも面白い!
じっくり楽しんでいきたい!
まずはNBA入りまでの流れを説明していきます。
大学の試合
↓
スタープレイヤーと1on1
↓
テストマッチ
↓
ドラフトコンバイン
↓
チームワークアウト
↓
NBAドラフト
このような感じです!
合間合間にストーリーがあって選択肢を選ぶこともあって
オリジナルさが増しています!
この一連の流れの中でドラフト上位指名の評価を得て、各チームから関心を集めていくことで
好みのチームに入団したりサラリーが多くなるといった具合でキャリアの
序盤に大きく影響します。
試合はイメージしやすいと思うので詳しくは書きませんが
とにかく活躍することが大事です!
試合の活躍しやすい方法は後半で書きます。
特に重要なのがコンバインです。
簡単にいうとドラフト候補の体力テストですね!
いろんなスポットからシュートを撃ったり、ベンチプレスや垂直跳びなど
様々なドリルでテストを受けます!
今回はかなり親切なので
練習2回やってから本番に挑めます!
なのでそれなりの成績は納められるはずです!
その後、ワークアウトを受けにいくチームを
3つ選ぶことになります。
僕は全チームから関心をもらいました!
#PS4share pic.twitter.com/KykwVr60NX
— ボグボグ@ヴェルニアンブロガー (@PurpletalkPBY) September 8, 2019
この3チームに指名される可能性が高くなります!
なのでコンバイン前から評価を高めていきたいチームの関心を
ゲットしましょう!
僕はここで1番に選んだスパーズに指名されました。
ちなみにチーム選びも少し考え所だと思います。
自分が好きなチームに入るのか
自分が活躍しやすいチームにするのかです。
・強豪チームの場合
チームメイトが強いので試合でも結果を残しやすい反面、
自分と同じポジションのスター選手がいるとそれだけスターターに昇格するハードルが上がります。
・再建中のチームの場合
ライバルとの実力差が少ないので早い段階でスターターになれるものの、
試合では苦戦することが多くなりスタッツが残しにくいです。
このようにどちらも一長一短なのでお好みにはなってしまうんですが
戦略的に選んでください!
初心者の方には強豪をオススメします。
チームメイトの実力がかなり自分の成績にも直結してくるからです。
効率のいいVCの稼ぎ方
VCとは2K20のゲーム内通過でマイキャリアにおいては
マイプレイヤーの能力アップや服装など様々なものに使います。
VCはとにかくたくさん必要になるのでできるだけ多く稼ぎたいものです!
今回はドラフト時の評価によってサラリーが決まります。
1巡目指名確実の評価を受けると
1試合ごとに800〜1000VCを獲得できます!
ここに試合でのスタッツとチームメイトの評価に応じて
追加のVCが手に入ります!
これが毎試合ごとです。
試合に出なくても1000VCがもらえます。
これを応用して試合時間を短くしてシーズンを
ゴリゴリに進めながら一気にマイプレイヤーを強化できます。
この方法だと新人王のタイトルは難しくなりますが
時間を短縮してVCを効率よく増やせます!
そのためNBA入り前のストーリーでいかに高い評価を得られるかが重要なポイントになってきます!
効率よくVCを稼ぐにはNBAドラフト前に評価を最大まで上げる+
試合時間の短縮orチームメイトの評価が高いパフォーマンスをするのどちらかです!
チームメイト評価、ファンのメリット
試合でのチームメイト評価が高いパフォーマンスをすると
- VCが多くもらえる
- プレイタイムが伸びる
- ファンが増えてスポンサー契約に繋がる(VCがもらえる)
主なメリットとしてはこれらがあります!
今作ではチームメイト評価が高くてももらえるVCが格段に増える訳ではないのでVCを稼ぐ上では3のスポンサー契約が重要になってきます。
試合で得点を決めるなど活躍をすると客席にカメラが移り
「ファン +500」みたいな表示がされます!
このようにファンが増えることでスポンサー契約が解放されていくようです!
イベントに参加するごとにVCがもらえるだけではなく、
シューズが無料で履けたりと特典が多いです!
ファンが増えれば増えるほどスポンサー契約の報酬も増えるので
ファンの増加にも気を配りたいですね!
正攻法の循環は
試合でチームメイト評価を高く受ける
↓
プレイタイムが少しずつ増える
↓
より成績が良くなり高い評価、ファンを得る
↓
毎試合のサラリーとスポンサー契約でVCを獲得!
この繰り返しをしていくと
マイキャリアは進んでいきます!
簡単なチームメイト評価の上げ方
ここまで説明してきたように
序盤は選手の能力もプレイタイムも少ない中、いかに試合で評価を得られるかに
重点が置かれます。
そこで僕が考える
序盤からできるチームメイト評価の上げ方をお教えします!
評価の上がるプレイと評価の下がるプレイを覚えて積極的に狙います!
まずはポジション関係なくオススメなプレイ
- スクリーン
- ボックスアウト
- ディフェンスリバウンド
これらのポイントはトライできるチャンスの多さです!
スクリーンはオフェンス時に◯ボタンを押せばいつでもできます!
チームメイトのディフェンダーの横でスクリーンをするだけで
勝手にチームメイトが動いてプラス評価になります!
スクリーンをかけた仲間がそのままシュートを決めた場合には「スクリーンアシスト」でさらに評価が上がります!
ボックスアウト/ディフェンスリバウンドはディフェンス時の稼ぎ方です!
ボックスアウトは相手がシュートを放った後にL2を長押しすることで自分のマークマンをリバウンドに参加させないプレイです。
これも簡単ですし、油断していてオフェンスリバウンドを許すと大きくマイナスになってしまうので常に意識しておきたいです。
ディフェンスリバウンドはボールが空中にある時に△ボタンで跳びます。
小柄なプレイヤーの場合は相手がスリーを撃ってロングリバウンドになるタイミングや
ショットクロックが少ない時に無理な体勢からシュートを撃つのが見えたら
自分のマークマンから離れてリバウンド参加すると次第にコツがわかってくると思います!
続いてポジションごとのオススメです!
ガードの選手はやはりアシストが稼ぎやすいです!
アシストはパスを出した味方がシュートを決めてくれないと記録にならないので
チームメイトの誰がスリーを撃てるのか、エースなのかといった情報をリサーチしておくとやりやすいです!
アシストにならなくてもボールを捌いてパスを供給していれば自然と評価も上がっていきます!
逆に気をつけたいのが
「ボールの持ちすぎ」です。
ドライブを狙いすぎるとこれを食らいます。
それでもシュートまで持ち込んで外れると「悪いシュート選択」も
合わさって一気に大きなマイナスとなってしまいます。
攻めるのが難しそうだったら早めに仲間に任せましょう!
フォワード・センターはとにかく
リバウンドとスクリーンです!
地味かもしれませんがマイナスを受けずに地道に評価を上げていくのがいいです!
ワンプレイで一気に稼げるのはand1でフリースローまで決めて3点プレイですので相手が離れている時には積極的に撃ちにいっていいと思います!
インサイドで気をつけたいのが
3秒バイオレーションです!
NBAはオフェンス、ディフェンスともに制限区域内は3秒しか止まっていられないので相手選手と絡み合ってるうちに自分がバイオレーション取られることが結構あります。
オフェンス時にやるとターンオーバー、ディフェンス時にやると相手にフリースロー1スローとかなり痛手なので位置どりには注意してください!
これらの評価はオンラインでプレイするときも
共通ですのでぜひ覚えておいてください!
ネイバーフッドの記事はこちら↓


まとめ
長くはなりましたが
マイキャリア序盤のNBA入りまでの流れと
VC、チームメイト評価の稼ぎ方について書いてきました!
まだ僕も少ししかやっていないので今後もわかり次第
新たな記事を書いていこうと思います!
少しでもマイキャリアの成長の助けになれば幸いです!
マイキャリアの序盤以降の育成はこちら↓



マイチームはこちら↓

MyGMはこちら↓

まだまだ更新していく予定なので更新情報は
Twitterからご確認ください!
コメント